「世界一周っていくらかかるんですか?」
旅に出るにあたって必ず聞かれる質問です。
リアルな費用は最後に書くとして、まず、世界一周をするにあたって、どんなことにお金を使うのかを書いていこうと思います。
旅で直接かかる費用
①航空券
②宿泊費
③食費
④アクティビティ(拝観料など含む)
⑤現地での交通費
⑥保険料
⑦医療費
⑧ネット通信費
⑨消耗品購入
ざっとあげるとこんな感じです。一番費用が高いのが航空券です。世界一周するわけですから、相当な額がかかります。なお、「世界一周航空券を購入する」か「その都度チケットを購入する」かについては別の記事で書こうと思います。
意外とイメージがないかもしれませんが、長期で旅をするなら保険に関してもものすごく重要になっていきます。ここは盲点だったりします。保険に関する裏技も記事にしていこうと思います。
①航空券の費用について
ワン・ワールドの世界一周航空券を購入して世界一周に行く場合は、最安値で30万円程度から行くことができます。期間、日程、渡航場所に制限がありますが、比較的手軽に世界一周にチャレンジできます。
グレードをあげたり、日程を変えることで、値段は上がっていきます。それでも、50万〜100万程度あれば、ある程度満足な旅ができるかと思います。
<詳しくはONE WORLDのホームページへ>
https://ja.oneworld.com/round-the-world
世界一周の航空券ではなく、独自でチケットを買っていく場合には、行き先に合わせてその都度最安値の航空券を買うことになります(僕はこのスタイルでした)。
こちらの場合は、自由度が格段に増しますが、飛行機に乗る回数も増えるので世界一周航空券よりは割高になります。旅をする日数や時期、飛行機に乗る回数にもよって変動はありますが、費用は高めだと考えてください。
ちなみに格安チケットはSkyscanerのサイトやアプリで検索できます。トランジットが長めだったり、厳しいフライト状況だったりしますが、かなり安いチケットが見つかります。
<詳しくはSkyscanerのサイトへ>
https://www.skyscanner.jp
②宿泊費用について

毎日旅をするわけですから、宿泊費もかなりのものになってきます。日本で旅行をする時をイメージしてもらってもわかるように、食費やアクティビティに比べ費用も大きくなります。
宿泊に関しても個別で記事を書こうと思いますが、あまり費用をかけずに旅をするなら「ドミトリー」タイプの「ゲストハウス」か「ユースホステル」に泊まるのがいいでしょう。僕も基本的にはそういった宿泊施設を利用していました。
こういったタイプの宿泊施設は、地域にもよりますが数百円で泊まれることも珍しくありません。経験上、東南アジア、中米、アフリカは価格が安く、ヨーロッパ、北米は高かったです。大体平均すると2000円程度かと思います。
個室のホテルがいい場合は、価格の上限はないと思ってもらって構いませんが、それでも日本に比べ安い地域はたくさんあります。
宿泊についての詳しい内容は以下の記事にまとめました。
③食費について

食費に関しては、どれだけ外食を増やすかで費用が変わってきます。
どんなに物価が高い場所でもスーパーマーケットは庶民的な価格で買うことができます。生きていけないほどの高価格ということはありませんでした。
自炊をすれば1食300円程度で抑えられることも難しくありません。
外食に関しても地域によって全く変わります。僕はマクドナルドのハンバーガーの価格を、各国地域ごとで比べていましたが、スイスではハンバーガー1個が500円程度でした。
④アクティビティに関して

どんな旅をしたいかでここの費用も大きく変わります。
僕の場合は美術館や博物館にはどれだけお金をかけてもいいと考えていたので、かなりの費用になりました。世界遺産を見学したいといった願望もあるかと思いますが、その都度、地味にお金がかかってきます。
「せっかく来たから、、、」という思いに押されて、アクティビティを追加していくのはあるあるです。意外とここの費用が高くなることを思っていただいた方がいいかと思います。
⑤現地での交通費について

大陸間は飛行機で飛びますが、陸続きの場合はバスや鉄道を使うことも多いです。
僕の場合、南米の旅は長距離バスを多用しました。
基本的に世界一周をする場合、タクシーを使うことは少ないと思いますので、交通費に関しては長距離バスをイメージしてもらえばいいかと思います。
ヨーロッパの一部の地域(イギリスやスイス)を除けば、日本の長距離バスと変わらないか、多少安い印象です。
短い移動では、野良のタクシーの代わりにUberを呼ぶこともありました。バイクタクシーを利用することもありますが、いずれにせよ、そこまで大きな金額にはなりません。
⑥保険料について
旅に出る上で、海外旅行保険は重要です。クレジットカードの付帯で賄う場合もありますが、基本的に三ヶ月以内の旅に限定されます。それ以上の日程になる場合には、しっかりとした海外旅行保険に入ることをお勧めします。
僕の場合は東京海上日動の8ヶ月保証のものに加入していきました。20万強かかりましたが、安心を買う意味では、仕方ないかもしれません。もちろん、日程によって値段は前後しますが、一時帰国なしの長期旅行なら10万から30万円ほどかかると考えてもらっていいと思います。
⑦医療費について
長期で旅に出ていると、病気になったり怪我をしたりすることもあります。僕の場合は、発熱は3度、ぶっ倒れたことが1度、足首靭帯損傷が1度。旅では何が起こってもおかしくありません。
⑥の保険とも関係してきますが、病院の費用は保険の有無で全く変わってきます。海外は基本的に自由診療なので、診察を受けるだけで法外な価格を請求されることもあります。
入院を伴う治療になる場合は、費用が数百万円にのぼる覚悟をしておいてください。
⑧ネット通信費について

海外でインターネットが使えなければ、旅の難易度はぐっと高くなります。
ネットに関しては、宿でWi-Fiを使うのを基本にして、外ではSIMカードを購入して、使ったり、eSIMを購入したりします。
短い旅の場合はポケットWi-Fiを借りていくというのも作戦の一つです。
僕は現地でSIMカードを買って使っていました。これが一番割安です。
1週間、千円しないくらいで、生活に困らない程度にネットを使えます。
⑨消耗品の購入について

旅の基本は荷物を軽くすることです。足りないものは現地で購入していきます。
特に歯磨き粉やシャンプーなどの消耗品は、何度か買い足して旅を続けました。
旅の途中で荷物を無くした場合、盗まれた場合は、その都度買い増していくこともあります。僕の場合はTシャツや冬支度の洋服を購入したこともあります。
出発までの準備でかかるもの
①ワクチン費用
②装備品購入(バックパックなど)
③国民健康保険
④国民年金
⑤住民税
①ワクチン費用について
狂犬病、黄熱病、破傷風、A型肝炎、B型肝炎など、世界一周行く前に打つべきワクチンはいくつかあります。そして、複数回打たなければならないものもあり、時間もお金もかかります。
このワクチン費用は、一回数万円のものもあったりして、なかなかに高額になります。
もちろん何を打つくかは個人によって異なりますが、少なくとも5万円程度はかかると考えてもらった方がいいです。
②装備品購入について
旅に出る前に揃えなくてはいけないものも少なくありません。特に旅を共にするバックパック選びは重要です。長期の旅行に耐えうるものだと2万円程度はします。
さらに、防寒グッズや防犯グッズ、カメラやGopro,スマホを新調したりなんかもあるわけです。僕の場合は、いろいろ変え揃えていきました。
③国民健康保険 ④国民年金 ⑤住民税
意外と忘れがちなのが、こういった関係のものです。
直接旅とは関係してきませんが、、、油断をした頃に10万円を超える請求がきたりします。覚悟の上、しっかり準備しておきましょう。
旅でかかった費用(必要な資金)
ここまで見てきてわかるように、「世界一周にかかる費用」は人によって全く異なります。
例えば、ワンワールドの世界一周航空券を使って3ヶ月で世界を回ったとします。
3ヶ月ならクレジットカード付帯の海外旅行保険でいけますし、現地での宿泊費やアクティビティのお金だってグッと少なくなるでしょう。
訪れる地域、滞在する期間によっても変わります。物価の高いヨーロッパに長くいれば、費用も高くなりますし、逆に物価の安い東南アジアや南米に長く滞在すれば、その分費用は安く済みます。
ですから、「世界一周の費用はこれです!」という明確な額は出せません。
とはいえ、経験者である僕の事例は提供できますし、皆さんの参考になると思うので。ある程度の費用を書き残しておきます。
僕は約300日旅をして、46カ国まわりました。
準備と実際に使った金額を合わせると
約370万円です!
<内訳>
航空券 約105万(23回購入、乗り継ぎ合わせて約40回のフライト)
宿泊費 約60万(平均して1日約2000円)
食費 約45万(平均して1日約1500円)
アクティビティ 約50万(美術館、博物館、語学留学2回、観光費など)
現地での交通費 約30万(ヨーロッパ圏内、南米は長距離バスを多用)
保険料 約20万(東京海上日動8ヶ月のもの)
医療費 0(病院にかかることはあったが、保険適用)
ネット通信費 約3万(現地SIMカード、eSIM、楽天データ買い増し)
消耗品購入 約3万(トラブルで服一式を買い揃えたことが大きい)
ワクチン費用 約12万(一般的な世界一周より多く打った)
装備品購入 約45万(iPhone、iPad、GoPro等を新調、その他バックパック等)
上にある費用とは別に国民年金や国民健康保険、税金がかかってきます。
何度も言っていますが、この金額はあくまで一つの例です。
しかも丸一年旅し続ける人は割と少数だと思います。僕が旅で出会った世界一周者も、そのほとんどが半年程度でした。
僕の旅は
・自由に行き先を決めたい
・かなり長期の旅
・宿泊先は安くていい
・物価の高い欧米諸国が4ヶ月弱、残り半年は日本より物価の安い国
・食事は基本的に自炊
・アクティビティは多め
こんなタイプです。
旅で出会った人の中には、1ヶ月7万円以内に出費を抑えている大学生もいました。約50万円で世界一周をしようとしていましたが、週に3度は野宿もするし、アクティビティは何もしないと言っていました。
結局、自分がどういう旅をしたいかによって費用は全く異なってくるということを、皆さんに伝えたいです。
まとめ
僕の世界一周にかかった費用は370万円。
丸一年、46カ国を旅をして、アクティビティもたくさんしたし、世界遺産もたくさん見てきた。宿や食事は贅沢していないけど、その分、見たい景色を噛みしめました。
世界一周にかかる費用としては
①航空券
②宿泊費
③食費
④アクティビティ(拝観料など含む)
⑤現地での交通費
⑥保険料
⑦医療費
⑧ネット通信費
⑨消耗品購入
にプラスして、ワクチン費用や装備品購入費用がかかります。
でも、これらは全て「どんな旅にするか」で全く変わってきます。
自分の資金と相談しながら、じっくり旅の計画を立ててくださいね。